top of page
検索


親が子供にライフスキルを教える方法
ライフスキルは大切なスキルであることは誰もが認めています。しかし、ライフスキルを体系的に学べる環境はなかなかありません。 世界的に有名なテニスコーチ、フランク・ジャンパオロ氏もライフスキルの重要性を唱えています。以下は、子供に一番影響力がある親がどのようにライフスキルを教え...
2023年4月23日読了時間: 3分


PTRテニス国際シンポジウム@Hilton Head Island, USA
2月6日〜9日にて、米国サウスカロライナ州のヒルトンヘッドで開催されたテニス国際シンポジウムに参加してきました。日本からはアトランタ経由でサバンナに行き、そこからレンタカーしてヒルトンヘッドまでとかなり長旅びでした。 シンポジウムには世界各国より約320名のテニスプロが集ま...
2023年2月23日読了時間: 2分


ヨガでケガしない体づくり 前屈して床に手がつくようになりたい!
ここ数年はほとんどケガはしないで、スポーツ&テニスライフを楽しんでいましたが、昨年の終わりにハムの肉離れをやってしまいました(泣) 私の場合、ケガをする時は体が調子の良い時です。からだに切れがあり、テニスの調子も良い時です。からだが動くので楽しくて調子に乗ってもっとやってし...
2023年1月9日読了時間: 2分


「ゴールデンエイジ」と呼ばれている小学生世代にとって、オレンジは重要なステージ
ノアテニスアカデミー白子にて第2回PTRオレンジボールテニストーナメントを開催しました。テニスキッズたちが集まり、最高の天気の中、笑顔でコートを走り回りました! オレンジボールとは? 小学低学年にとって、通常のテニスコートは広すぎて、プレー面でもやりたいことが制限されたり、...
2022年12月23日読了時間: 3分


もし勝利と敗北を同じように受け入れることができれば
私のテニス知人で、86歳でも元気に仲間とテニスを楽しみ、数ヶ月に一度は2000メートル級の山を登り、毎年欠かさず海外旅行をし、今でも翻訳の仕事の依頼が来れば引き受ける、そんなエネルギッシュな女性がいます。お人柄も素晴らしく、周りにポジティブな影響を与えてくれる、私の人生のお...
2022年11月23日読了時間: 3分


スポーツを通じたライフスキル開発。子供にとって良い学習環境とは?
子供にテニスを習わせたい親御さん必見です。私の友人で小学校2年生と4年生の子供を持つお母さんから受けた質問です。子供たちにもっとテニスに興味を持って欲しい、楽しく成長して欲しい!そんな思いが伝わる質問ばかりでした。 Q1. 子供にとってよい学習習慣とは具体的にどういうこと?...
2022年11月8日読了時間: 4分


テニスキッズ、初心者集まれ!第2回PTRオレンジボール大会を千葉白子で開催
小学低学年を対象に、コートサイズの小さいオレンジボールテニスを用い、ラリー戦が続く楽しさや、ポイントを取り合う面白さを体験できる楽しいテニスイベントです! 2022年11月27日(日曜)8時45分〜15時 @ノアインドアテニスアカデミー千葉白子...
2022年10月23日読了時間: 1分


PTRジュニアテニス普及プロジェクトをスタート
2022年11月に第2回オレンジボールテニストーナメントを開催します! 子供達にテニスの楽しさ面白さを広める為に、コートサイズの小さいオレンジボールテニスを用いラリー戦が続く楽しさや、ポイントを取り合う面白さが伝わる様なジュニアテニスイベントです。...
2022年7月23日読了時間: 3分


【Day4 】目標を決めずに柔軟に対応したいあなたはどっちのタイプ?
今日はDay4の続きの自分に合った目標の立て方です。 Day1はこちらより(自分の軸とは?自分の強みを言語化しよう!) Day2はこちらより(就活とは?不安をコントロールするには?) Day3はこちらより(企業が求めるグローバル人材とその背景について理解する)...
2022年5月8日読了時間: 3分


【Day1】 将来にモヤモヤしている大学生に。留学と就活は自分を変える最大のチャンスだ!まずは自分の強みを言語化しよう!
グローバルで活躍したい大学2年生を対象に、1週間のキャリア集中授業を行いました。学生たちは来月(3月)から1年間の留学、アメリカの大学で学んできます。そしてアメリカから帰国後すぐに就活がスタート。留学への気持ちが高ぶる中、就活への不安も感じています。...
2022年2月23日読了時間: 5分


いったんやってみる!自分の軸が見つかるとどんないいことがあるの?
•やりたいことが分かりません、決められません、ありません、 •自分のやりたいことが分からない •将来やりたいことのヒントを見つけたい •自分の強みを知りたい •自分に合った目標の立て方を知りたい •これからのキャリアはどう決めていけばいいか知りたい...
2022年1月23日読了時間: 2分


あらゆる子供たちに平等なスポーツの機会を!テニスでlife is good!
先月(10月)に開催したテニスのオレンジボール大会に参加したキッズたちの感想です。 参加者は小学校1年生〜4年生のテニス初心者です。試合はテニスが上手になってからと思われるかもしれませんが、オレンジボールでは初心者でも誰でも参加プレーできます。...
2021年11月23日読了時間: 2分


自分で考え決断する力、スポーツで子供のライフスキルを高める
10月31日(日曜)にPTRテニスのオレンジボール団体戦が開催されました。4つのテニスクラブから小学生1年〜4年のキッズ12名が参加しました。箱根の山を背に、元気に一生懸命にプレーしました! 今回は3人1チームの団体戦です。シングルマッチを7ポイント先取の3セットマッチで行...
2021年11月8日読了時間: 4分


好き・楽しいから自分を見つける!テニスオレンジボール団体戦
10月31日(日曜)12時半〜16時半、神奈川の開成グリーンテニスクラブにて、オレンジボールの団体戦を開催します。 これまでに各クラブで予選大会を行い、勝ち上がってきたトップ3の選手がクラブ代表として参戦します。全てシングル戦となります。今のところ4クラブが参戦を予定してい...
2021年10月23日読了時間: 2分


アスリー トとして最大の失敗は何か?
アメリカのスポーツコンサルタントのカイル・ラクロア氏による『The Loser’s Edge (失敗から学ぶ)』 のオンラインセッションに参加しました。 ラクロアさんはアメリカの289人のトップアスリート(プロスポーツ選手、オリンピック選手、大学トップレベルの選手など)...
2021年10月8日読了時間: 3分


自分のWhyが曖昧になった時どうしてますか?
なぜ働くのですか?なぜ仕事をするのですか? 私が毎朝自問自答して、ライフスキルアプリに書き込んでいる問いです。 とてもシンプルですが、とても難しい問いです。 なぜなら自分のパーパス(存在意義)まで問われているからです。 自分の心の内から出る本当のパーパス、すなわち自分のWh...
2021年9月23日読了時間: 2分


メンタルが弱い人は、他人と自分を見比べてしまう
メンタルを強くするには?をテーマに現役男子大学生が学内でプレゼン。彼が後輩達に一番伝えたいこと”他人と自分を見比べないこと”。そして、そのために実践していることは。 プレゼンを聞きにきた後輩学生たちに聞きました。なぜメンタルを強くしたいのですか?...
2021年8月23日読了時間: 3分


テニスジュニア育成選手のメンタル強化② 全日本ジュニアに出場!
ジュニア育成選手のメンタル強化に取り組んでいます。先日は育成コーチと選手の3ヶ月の成長を振り返りました。 この選手は現在16歳の女子。この春より強豪高校でプレーしています。短期目標は全日本ジュニアでベスト8以上になること。その前に関東ジュニアで優勝すること。...
2021年7月23日読了時間: 3分


スポーツを通じてLIFE IS GOODを実現
スポーツを通じてLIFE IS GOODを実現、私が人生で実践していることです。先日、就活中の大学生とLIFE IS GOODについて話す機会がありました。以下、学生との対話です。 私.:LIFE IS GOODと聞いて何をイメージしますか?...
2021年6月8日読了時間: 3分


スポーツで国を超えてわかり合う!Cricket, the lifeblood of India!
日本とインドのスポーツ好きを集めてオンライン交流会を実施しました。新しい刺激や成長を求めるメンバーが集まり、スポーツを通じ国を超えた学び合いが生まれました。 参加者は様々で、 クリケット選手、学生、教育関係者、タレントマネジメントの専門家、ITの専門家、行政の方々などが集ま...
2021年5月23日読了時間: 3分
Blog: Blog2
bottom of page
