top of page
検索


日印文化交流会 "日本のオタク文化をどうインドで広げるか?"
”本当に正直なことを書くと、とにかくインドの皆さんが英語で何を言っているのかが聞き取れなかったです” ”インド人の英語を全然聞き取ることができなかったので、なまっていても聞き取れるぐらい英語力を高めたいと思った” ”ここまでクセのある英語を聞き取ろうとしたことはなかったので...
2022年8月8日読了時間: 3分


【Day4 】目標を決めずに柔軟に対応したいあなたはどっちのタイプ?
今日はDay4の続きの自分に合った目標の立て方です。 Day1はこちらより(自分の軸とは?自分の強みを言語化しよう!) Day2はこちらより(就活とは?不安をコントロールするには?) Day3はこちらより(企業が求めるグローバル人材とその背景について理解する)...
2022年5月8日読了時間: 3分


【Day4】あなたはトップダウン型 or ボトムアップ型?自分にあった目標の立て方①
今日でキャリア集中授業は最終日です! Day1はこちらより(自分の軸とは?自分の強みを言語化しよう!) Day2はこちらより(就活とは?不安をコントロールするには?) Day3はこちらより(企業が求めるグローバル人材とその背景について理解する) Day4で達成したいことは、...
2022年4月23日読了時間: 3分


【Day3】企業が求めるグローバル人材とその背景について理解する
前回に引き続き、キャリア集中授業のDAY3です。 Day1はこちらより(自分の軸とは?自分の強みを言語化しよう!) Day2はこちらより(就活とは?不安をコントロールするには?) 今日のゴールです 企業が海外に進出する背景や理由、グローバル経営を進める上で、グローバル人材の...
2022年3月23日読了時間: 4分


【Day1】 将来にモヤモヤしている大学生に。留学と就活は自分を変える最大のチャンスだ!まずは自分の強みを言語化しよう!
グローバルで活躍したい大学2年生を対象に、1週間のキャリア集中授業を行いました。学生たちは来月(3月)から1年間の留学、アメリカの大学で学んできます。そしてアメリカから帰国後すぐに就活がスタート。留学への気持ちが高ぶる中、就活への不安も感じています。...
2022年2月23日読了時間: 5分


自分のやりたいことが分からない。。自分の”好き”をマインドマップするとヒントが見えてくる!
これは私が5年前に”自分の好きなこと”をテーマに書いたマインドマップです。 飽き性の私が20年以上続けているテニスですが、何故そんなに好きなのか言語化したことはこの時が初めてでした。マインドマップしたら、普段意識していないことがどんどん頭の中から湧き出てきてました。...
2022年1月8日読了時間: 3分


日本のビジネスや働き方について考察を深めてインド人学生 20名にオンラインプレゼン
国際キャリアプログラム(ICP)の大学3年生が「インドで日本語を学ぶインド人に「キャリア・デザイン」の授業(山本大介講師)で、なぜ日本で学ぶ/働くべきか?についてプレゼンせよ!」 というプロジェクト課題にチームで取り組みました。...
2021年2月8日読了時間: 4分


インドとオンラインPBL テーマは “why one should go to study and/ or work in Japan”
インドとオンラインPBL(プロジェクト型学習)がスタートしました。プロジェクトに取り組むのは、国際キャリアプログラムを受講している大学3年生。11人が3チームに分かれてプロジェクトに取り組んでます。 プロジェクトの課題は、 “ Make a presentation to...
2021年1月23日読了時間: 3分


オンラインでインドプロジェクト(PBL)をスタートします。今だからインドを知る、体験する!
大学3年生向けキャリア授業でインドを題材にしたPBL(プロジェクト型学習)がスタートします。 本当は学生をインドに連れて行って現地で実施したいのですが、今はコロナでそれが叶いません。オンラインでどれだけインドを伝えられるか!私にとってもチャレンジです。...
2020年11月23日読了時間: 4分


今の大学生(Z世代)が感じていること、悩んでいること。昭和おじさん気付かされる。
大学で行うキャリア授業も今年で7年目になりました。対象はZ世代ど真ん中の大学3年生と2年生。 これからのニューノーマルな時代を生きていく彼らが今何を感じて、悩んでいるのでしょう? (kunojoeによるPixabayからの画像)...
2020年10月8日読了時間: 4分
Blog: Blog2
bottom of page
