top of page
検索


アイアンガーヨガについて知りたい!
前回のブログにて、近代ヨガの父と呼ばれるT・クリシュナマチャリアについて書きました。今回はクリシュナマチャリアの弟子の一人、B.K.S.アイアンガーさんが確立したアイアンガーヨガについて、ヨガ初心者でもわかるようにまとめました。...
2023年4月7日読了時間: 5分


ヨガのルーツとクリシュナマチャリア氏
ヨガは初めてやる人にとって、いろいろな種類があるけどどれを選べば良いのだろう?自分に合ったヨガってどれだろう?と迷う人も多いと思います。自分もその一人でした。 ヨガについて少ししらべ始めると、ヨガの歴史やそのルール、どうやってヨガが世界や日本に広まっていったのか。詳しく書か...
2023年1月23日読了時間: 3分


日印文化交流会 "日本のオタク文化をどうインドで広げるか?"
”本当に正直なことを書くと、とにかくインドの皆さんが英語で何を言っているのかが聞き取れなかったです” ”インド人の英語を全然聞き取ることができなかったので、なまっていても聞き取れるぐらい英語力を高めたいと思った” ”ここまでクセのある英語を聞き取ろうとしたことはなかったので...
2022年8月8日読了時間: 3分


初心者でも楽しめるクリケット!IPL(インディアプレミアリーグ)観戦②
前回に引き続きIPL(インディアプレミアリーグ観戦)第2弾です。 一緒に観戦したインド人に聞いてみました。なんでインド人はクリケットが大好きなの? 返ってきた答えはとてもシンプルでした、 Simplicity! , Easy to play anywhere!!,...
2022年6月8日読了時間: 3分


インドプネで開催!クリケットの最高峰「インディアンプレミアリーグ(IPL)
インド人が一番好きなスポーツと言えばクリケット。そのクリケット最高峰のプロリーグがIPL(インディアンプレミアリーグ)です。 インディアン・プレミアリーグ(IPL)は2008年に発足。参加チーム数は8であり、シーズンは3月又は4月に開幕し、5月に閉幕する7週間程度の期間であ...
2022年5月23日読了時間: 2分


インドのスポーツecoプロジェクトに取り組もう!
日本の大学生がインドのecoプロジェクトにチャレンジします! 競技人口世界第2位、インド人が熱狂するスポーツ “クリケット” 国際試合が行われるクリケットスタジアムのプラスチック問題の実態を知り 4日間に渡りチームで課題に取り組み、新たなecoソリューション提案...
2021年8月8日読了時間: 2分


ストリートクリケットを楽しもう!オンラインレッスン#2
インドで大人気のスポーツ、クリケット!そのクリケットを日本でも楽しむためのオンラインレッスンを行いました。 講師は前回に続きインド人の元クリケット選手(前回の様子はこちら) まずはクリケットの歴史についてサラッと説明。16世紀にイギリスで生まれたスポーツ。...
2021年6月29日読了時間: 2分


スポーツで国を超えてわかり合う!Cricket, the lifeblood of India!
日本とインドのスポーツ好きを集めてオンライン交流会を実施しました。新しい刺激や成長を求めるメンバーが集まり、スポーツを通じ国を超えた学び合いが生まれました。 参加者は様々で、 クリケット選手、学生、教育関係者、タレントマネジメントの専門家、ITの専門家、行政の方々などが集ま...
2021年5月23日読了時間: 3分


インド人から学ぶ、先が見えない時代に役立つマインドセット
ビジネスやプライベートでインドと関わりを持つようになってかれこれ7年。インドには多くの成長機会を与えてもらってます。今回は私がインド人から学んだ、先が読めない時代に役立つ”マインドセット”についてお伝えします。 やりたいことがあるのに一歩踏み出せない人、モヤモヤを感じている...
2021年5月8日読了時間: 4分


クリケットを楽しみながらインドを知る。インド人プロフェッショナルとスポーツ交流。
2018年に実施したスポーツを通じた日印交流イベントです。インドを知るならやっぱりクリケット。インド人からクリケットを学びながら、多彩な価値観を持つインド人とお互いの違いを認め合いダイバーシティを体感しました。 クリケットチームTokyo...
2021年3月8日読了時間: 2分


インドのバーチャル体験、私が実践して楽しかったリアル感の作り方。
インドのオンラインツアーを体験された方、これから参加される方、バーチャルでもリアルな感覚をしたい!と感じている方も多いと思います。そんな方々へ、インドのバーチャル体験を楽しむために、私が実践したリアル感の作りかたをお届けします。...
2021年2月23日読了時間: 4分


日本のビジネスや働き方について考察を深めてインド人学生 20名にオンラインプレゼン
国際キャリアプログラム(ICP)の大学3年生が「インドで日本語を学ぶインド人に「キャリア・デザイン」の授業(山本大介講師)で、なぜ日本で学ぶ/働くべきか?についてプレゼンせよ!」 というプロジェクト課題にチームで取り組みました。...
2021年2月8日読了時間: 4分


インドとオンラインPBL テーマは “why one should go to study and/ or work in Japan”
インドとオンラインPBL(プロジェクト型学習)がスタートしました。プロジェクトに取り組むのは、国際キャリアプログラムを受講している大学3年生。11人が3チームに分かれてプロジェクトに取り組んでます。 プロジェクトの課題は、 “ Make a presentation to...
2021年1月23日読了時間: 3分


オンラインでインドプロジェクト(PBL)をスタートします。今だからインドを知る、体験する!
大学3年生向けキャリア授業でインドを題材にしたPBL(プロジェクト型学習)がスタートします。 本当は学生をインドに連れて行って現地で実施したいのですが、今はコロナでそれが叶いません。オンラインでどれだけインドを伝えられるか!私にとってもチャレンジです。...
2020年11月23日読了時間: 4分
Blog: Blog2
bottom of page
