top of page
検索


インドのバーチャル体験、私が実践して楽しかったリアル感の作り方。
インドのオンラインツアーを体験された方、これから参加される方、バーチャルでもリアルな感覚をしたい!と感じている方も多いと思います。そんな方々へ、インドのバーチャル体験を楽しむために、私が実践したリアル感の作りかたをお届けします。...
2021年2月23日読了時間: 4分


全米マスターズ水泳大会に参加!
今回は大会運営視点でお届けします。 全米マスターズ水泳大会に参加! 2019年8月11日 Marguerite Aquatics Complex 27474 Casta Del Sol, Mission Viejo 2019年大会運営ディレクターへのインタビュー 2005年...
2021年2月16日読了時間: 4分


日本のビジネスや働き方について考察を深めてインド人学生 20名にオンラインプレゼン
国際キャリアプログラム(ICP)の大学3年生が「インドで日本語を学ぶインド人に「キャリア・デザイン」の授業(山本大介講師)で、なぜ日本で学ぶ/働くべきか?についてプレゼンせよ!」 というプロジェクト課題にチームで取り組みました。...
2021年2月8日読了時間: 4分


インド・マスターズ・チャンピンシップ水泳大会に参加!
2018年の話ですが、全インドマスターズ大会に参加しました。 印象:競技ルールは緩やかで、厳密な規則視点だとメチャクチャだったけど、のどかでほのぼのとした楽しい大会でした。 15th Indian national masters championship...
2021年2月1日読了時間: 4分


インドとオンラインPBL テーマは “why one should go to study and/ or work in Japan”
インドとオンラインPBL(プロジェクト型学習)がスタートしました。プロジェクトに取り組むのは、国際キャリアプログラムを受講している大学3年生。11人が3チームに分かれてプロジェクトに取り組んでます。 プロジェクトの課題は、 “ Make a presentation to...
2021年1月23日読了時間: 3分


ニホンからホーチーミンへ戻り、家族と暮らす通常の生活に感謝です。
ニホンからベトナムに戻るまでは、9ステップの手続きを必要とするので単純な入国手続きとは違います。通常、申請開始からベトナム入国するまでに1.5ヶ月から2ヶ月の期間を要すると聞いています。 私の場合は、約2ヶ月です。詳しくは、在ベトナム日本大使館が作成したベトナムへの入国資料...
2021年1月16日読了時間: 2分


テニワーク@日比谷公園。自分に合った新たなワークスタイル
今日は都内の日比谷公園でテニワーク(テニス&リモートワーク)でした。テニスコートにPC持参してテニスしながら仕事もする。昨年から自分の中で定着してきている新しいワークスタイルです。 コロナ自粛で基本は自宅でリモートワークが中心です。ただ、私は一日中家にいるのが苦手な性格で、...
2021年1月8日読了時間: 3分


ベトナム2度目のNewYear!
2021年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2021年1月1日0時を過ぎた瞬間にホーチミンでは一斉に花火が上がり、新しい年を無事迎えられたことに安堵しました。 また、花火を観ているとコロナ禍の中、311日間の東京生活から自宅に戻って来たことを実...
2021年1月1日読了時間: 1分


ジュニアテニス選手の目標設定とメンタル強化。自分に自信を持ちたい。
テニスのジュニア選手にライフスキルコーチングを行っています。 先週は選手たちとの個人面談を行い、 一人一人の話しをじっくりと聞きました。 プロを目指す、全国を目指す、海外でプレーする、 目標はそれぞれ違いますが、共通している今の悩みは自分に自信がもてないことでした。...
2020年12月23日読了時間: 2分


2020年を振返り
コロナ禍で学んだこと ・シンプルに生きること ・人はそう多くは必要としない ・平常心を保つ大切さ ・一つ一つ丁寧に前進する ・ものごとをじっくり構えて待つ ・デジタルの可能性 ホーチミン郊外隔離ホテルでの日課のモーニングコーヒー 2020年の振返り 1月...
2020年12月15日読了時間: 5分


ダブルスパートナーと相性が合わない、それって思い込みかもしれない。
先週末は今年最後のテニスの試合、ミックスダブルスのチーム対抗戦です。35歳、45歳、55歳のカテゴリーに別れ3試合行いました。 僕の予定してたペアが急遽出られなくなってしまい、違う女性と組むことになったのですが、正直その人は自分が苦手とするタイプ。やりにくそうだな〜、ちょっ...
2020年12月8日読了時間: 4分


(5)ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ
ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ第5弾 このテーマ、またまた2ヶ月振りとなりました。 プロジェクトベースラーニング(PBL)でインドへ中古自転車輸出の貿易実務を実施しまた! Photo credit by PD pics...
2020年12月1日読了時間: 4分


オンラインでインドプロジェクト(PBL)をスタートします。今だからインドを知る、体験する!
大学3年生向けキャリア授業でインドを題材にしたPBL(プロジェクト型学習)がスタートします。 本当は学生をインドに連れて行って現地で実施したいのですが、今はコロナでそれが叶いません。オンラインでどれだけインドを伝えられるか!私にとってもチャレンジです。...
2020年11月23日読了時間: 4分


コンフォートゾーンを抜ける! で抜けるとどうなるの?
日本でも最近はコンフォートゾーンを抜けるということばを聴くようになって来ました。 コンフォートゾーンを抜けるとは思いっきり勇気を出すことですか??? Photo credit by Oye HaHa 先ず、コンフォートゾーンて何ですか。...
2020年11月15日読了時間: 4分


AIを活用できる人材になって欲しい!
これから社会に出る学生、AI(人口知能)に対してネガティブなイメージを持っている学生や社会人、に伝えたいメッセージです、”AIについて知ろう、AIを活用して何が出来るか考えよう、そしてAIと共に新しい価値をクリエイトしよう!”...
2020年11月8日読了時間: 5分


自画自賛ですが、ライフスキル アプリのコンセプトはやはり良い! でも、今後ユーザービリティは100%以上の切磋琢磨が必要!
自画自賛ですが、ライフスキルアプリのコンセプトはやはり良い! でも、今後ユーザービリティは100%以上の切磋琢磨が必要! ライフスキルアプリ、この習慣化がなかなか難しいようです。 個人的には何故何出来ないのだろうと思う。...
2020年11月1日読了時間: 5分


睡眠スコアはコントロール出来るんだ。自分に合った方法で生活習慣を変えて見ました
朝起きてまずやること。 Fitbitのアプリを立ち上げて睡眠スコアをチェックして、 頭のスッキリ感と実際のスコアをシンクロさせること。 睡眠スコアが80点以上出ていると、よしよし今日も良い感じだぞ! 頭の爽快感を感じながら朝のコーヒーもさらに美味しく感じます。...
2020年10月23日読了時間: 4分


インドに4年住むまでは、国際人気取りの格好付けた、格好悪いグローバル被れでした。国際人であると大きな勘違いをしていました。
国際人気取り! アメリカ在住15年、仕事、旅で訪問した国は、30ヶ国以上、自分自身グローバル人で世界の何処でも住めると思っていましたが、インド・プネに住み始め大きな間違えであったことに直ぐに気付かされ、国際人気取りの格好付けた、格好悪いグローバル被れでした。...
2020年10月16日読了時間: 5分


今の大学生(Z世代)が感じていること、悩んでいること。昭和おじさん気付かされる。
大学で行うキャリア授業も今年で7年目になりました。対象はZ世代ど真ん中の大学3年生と2年生。 これからのニューノーマルな時代を生きていく彼らが今何を感じて、悩んでいるのでしょう? (kunojoeによるPixabayからの画像)...
2020年10月8日読了時間: 4分


(4)ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ
Photo credit by luvmybry このテーマは、2ヶ月振りです。今回は、 ”ふむ。発言した。。。仲間?。期” (関心期)から ”やって見ようかな〜期” (準備期)の話です。 次の3つを持ってミレニアル世代に起きている変化・変革の様子も含め話しをしたいと思いま...
2020年10月1日読了時間: 5分
Blog: Blog2
bottom of page
