top of page
検索


インドのスポーツecoプロジェクトに取り組もう!
日本の大学生がインドのecoプロジェクトにチャレンジします! 競技人口世界第2位、インド人が熱狂するスポーツ “クリケット” 国際試合が行われるクリケットスタジアムのプラスチック問題の実態を知り 4日間に渡りチームで課題に取り組み、新たなecoソリューション提案...
2021年8月8日読了時間: 2分


カリブ海の国、トリニダード トバゴの友人からオリンピックに付いて嬉しい知らせるがありました!
カリブ海の国、トリニダード トバゴの友人からオリンピックに付いて嬉しい知らせるがありました! Photo credit by Kyle Gransaull. Japan is doing great so far. And people are saying that...
2021年8月1日読了時間: 2分


テニスジュニア育成選手のメンタル強化② 全日本ジュニアに出場!
ジュニア育成選手のメンタル強化に取り組んでいます。先日は育成コーチと選手の3ヶ月の成長を振り返りました。 この選手は現在16歳の女子。この春より強豪高校でプレーしています。短期目標は全日本ジュニアでベスト8以上になること。その前に関東ジュニアで優勝すること。...
2021年7月23日読了時間: 3分


あと、7日でオリンピック開催となりました、東京オリンピックを迎えるにあたり、挑戦する人達を純粋に応援したい!
アスリートだけが日々頑張っているとは思いません。その他多くの方達が日々コロナと向き合いそれぞれの立場で頑張っていると思います。 だからこそ挑戦する人達を純粋に応援したい! 様々なメディアがオリンピックに付いてコメントしています。 そんな中、海外メディアが東京オリンピックをど...
2021年7月16日読了時間: 3分


(後半)モヤモヤを解消したいと人&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)の1年間の活動の振り返り
昨年4月に始めたISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)スタートし1年が経ちました。還暦を迎えながらも、ミレニアル世代と一緒にスポーツビジネスをテーマに新たな事業を構築しようと試行錯誤している事実に感謝しています。活動が進むにつれ是非形にしたいと思う気持ちは...
2021年7月4日読了時間: 4分


ストリートクリケットを楽しもう!オンラインレッスン#2
インドで大人気のスポーツ、クリケット!そのクリケットを日本でも楽しむためのオンラインレッスンを行いました。 講師は前回に続きインド人の元クリケット選手(前回の様子はこちら) まずはクリケットの歴史についてサラッと説明。16世紀にイギリスで生まれたスポーツ。...
2021年6月29日読了時間: 2分


(前半)モヤモヤを解消したいと人&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)の1年間の活動の振り返り
昨年4月に始めたISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)スタートし1年が経ちました。 ISBSメンバーは、 モヤモヤから1年間で、行動→考える→意思決定→行動のサイクルが定着しました。 モヤモヤから1年間で、正しい行動を求めるのでは無く“行動しながら考え、良...
2021年6月15日読了時間: 6分


スポーツを通じてLIFE IS GOODを実現
スポーツを通じてLIFE IS GOODを実現、私が人生で実践していることです。先日、就活中の大学生とLIFE IS GOODについて話す機会がありました。以下、学生との対話です。 私.:LIFE IS GOODと聞いて何をイメージしますか?...
2021年6月8日読了時間: 3分


新卒IT社員に伝えたいこと&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ スポーツ産業アーキテクチャを描いて欲しい(後半)
前回2021年4月15日の前半では、スポーツテックには、どのような項目があるとお伝えしました。 1. 運動能力分析する製品 2. スマート施設 3. ブランディング、ファンの取り込み 4. バーチャルリアリティ、3次元コンピューターグラフィック 5. eスポーツ...
2021年6月1日読了時間: 3分


スポーツで国を超えてわかり合う!Cricket, the lifeblood of India!
日本とインドのスポーツ好きを集めてオンライン交流会を実施しました。新しい刺激や成長を求めるメンバーが集まり、スポーツを通じ国を超えた学び合いが生まれました。 参加者は様々で、 クリケット選手、学生、教育関係者、タレントマネジメントの専門家、ITの専門家、行政の方々などが集ま...
2021年5月23日読了時間: 3分


朝日を浴び、コーヒーを飲みながらメンタルを鍛える!
「朝日を浴びながらゆっくりとコーヒーを飲み、気持ちを整え1日の鋭気を養う。」が最近の日課になっています。 これも自身のメンタル管理法で、メンタルを鍛える一つの手段だと考えます。 「メンタルが強い人」 最初から強い人などほとんどいないと思うし、苦境に立ち向かいゴシゴシ苦難に立...
2021年5月15日読了時間: 5分


インド人から学ぶ、先が見えない時代に役立つマインドセット
ビジネスやプライベートでインドと関わりを持つようになってかれこれ7年。インドには多くの成長機会を与えてもらってます。今回は私がインド人から学んだ、先が読めない時代に役立つ”マインドセット”についてお伝えします。 やりたいことがあるのに一歩踏み出せない人、モヤモヤを感じている...
2021年5月8日読了時間: 4分


自分の考えや感情を言語化するスキル。スポーツでもビジネスでも大切。
元陸上選手でオリンピックにも出場した、為末大さんのトークを聞いたことありますか? 為末さんの話しはとにかく分かり易い。シンプルに伝わってくる、心に響いてくる。頭の中で考えていることを言葉にして、それを相手に分かり易い表現で伝える、為末さんの言語化能力が高いんですよね。...
2021年4月23日読了時間: 4分


新卒IT社員に伝えたいこと&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ スポーツ産業アーキテクチャを描いて欲しい(前半)
五輪中止問題で世間は騒ついていますが、1980年政治が関与し、モスクワオリンピックが中止となったことを今でも鮮明に記憶しています。アスリートサイドに立つと4年間目指して来たことが一瞬にして消え去ることが再度起こらないことを心より願っています。...
2021年4月16日読了時間: 3分


スポーツテクノロジーを活用して自分を知る。自信をなくした時の自分の状態って?
”自信の無さから思い切ったプレーや、振り切ることができない。練習の時は意識して打てるけど、試合の緊張した場面になると昔の癖が出てしまう” こんな悩みを抱えるテニスプレーヤーは多いと思います。 フジヤマカンパニーではジュニア選手のライフスキル支援を行っていますが、うまくプレー...
2021年4月8日読了時間: 4分


インターナショナル・スポーツビジネスを通じて、新しい社会の働き方を手に入れる!
何故ミレニアル世代がオープンな社会を求めるのか? 何故ミレニアル世代が信頼のできる仲間と行動することを望むのか? オープンな社会の反対は、閉鎖的な社会、じゃあそれってミレニアル世代はどう受けてめているのか? ・職場のオヤジが仕事しない...
2021年4月1日読了時間: 4分


世界と繋がるミレニアル世代へ。これからのテニスコーチに必要な英語力とビジネススキルとは?
先月(2月9日〜11日)、テニスのPTR国際シンポジウムに参加しました。今回は初のバーチャル開催となりましたが、世界52カ国から1250人のテニスコーチや関係者が参加しました。 (www. ptrtennis.org) PTR国際シンポジウムとは? Professional...
2021年3月23日読了時間: 5分


インドネシアで、東南アジアマスターズ選手権に参加。
本大会は、東南アジア・マスターズ水泳連盟の主催でしたが、 東南アジアでは、経済発展も目覚ましい中、スポーツビジネスの機会をミレニアル世代がスピード感と自由を求め熱くスポーツの発展を行動しながら、考えながら、進めているのが印象的でした。(レポート最後までお読み下さい)...
2021年3月15日読了時間: 5分


クリケットを楽しみながらインドを知る。インド人プロフェッショナルとスポーツ交流。
2018年に実施したスポーツを通じた日印交流イベントです。インドを知るならやっぱりクリケット。インド人からクリケットを学びながら、多彩な価値観を持つインド人とお互いの違いを認め合いダイバーシティを体感しました。 クリケットチームTokyo...
2021年3月8日読了時間: 2分


シンガポール マスターズ水泳大会に参加!
2018年11月18日(日) 時間:9am to 5pm Singapore Masters Short Course Swimming Championships 2018 会場: OCBC Aquatic Centre 7 Stadium Dr, Singapore...
2021年3月1日読了時間: 6分
Blog: Blog2
bottom of page
