top of page
検索


自分のやりたいことが分からない。。自分の”好き”をマインドマップするとヒントが見えてくる!
これは私が5年前に”自分の好きなこと”をテーマに書いたマインドマップです。 飽き性の私が20年以上続けているテニスですが、何故そんなに好きなのか言語化したことはこの時が初めてでした。マインドマップしたら、普段意識していないことがどんどん頭の中から湧き出てきてました。...
2022年1月8日読了時間: 3分


2022年は、楽しく生活を送るために二つのポイントを研究します!
明けましておめでとうございます! 有名企業・大学で、年頭挨拶にてどのようなことを言われているのか少し調べてみました。 東京大学 藤井総長 "異質なものが手を取り合いながら問題を解決していくスタイルは、現代世界が抱える諸課題に取り組むうえで必須の姿勢になります。その際、学内は...
2022年1月4日読了時間: 2分


Today is no ordinary day どんな練習も、成長のチャンス
最近心に響いた言葉です!毎日にモヤモヤを感じているZ世代・ミレニアル世代に読んで欲しいと思います。 Today is no ordinary day どんな練習も、成長のチャンス ベストを発揮するために、ベストを尽くす 毎日が少しずつ成長するチャンス...
2021年12月23日読了時間: 3分


2022年はスポーツFintechに注目したい!
2017年インド在住時に社会関係資本を換算し、信頼を可視化するブロックチェーンプロジェクトに参画しました。 その当時は企業が独自に発行したトークンを販売することで資金調達をおこなう「ICO」(Initial Coin Offering)が主流でした。...
2021年12月18日読了時間: 4分


海外体験オンラインで出来ること、出来ないこと(研修編)
フジヤマカンパニーでは実践型のスポーツプロジェクトを通じて、グローバルスキルやマインドセットを身につけるPBL形研修を社会人や学生向けに行っています。 海外はインドやベトナムで研修を行っておりましたが、コロナの影響でここ1年は現地で実施出来ていません。その反面オンラインで研...
2021年12月8日読了時間: 3分


2021年上位スポーツツーリズム ベトナムメコン川流域バイクトリップ
2021年も12月に入り残すところ後1ヶ月、コロナ禍の中でも楽しめたスポーツイベントの紹介です。 夏まではベトナムホーチミンに滞在していたので、2月にMr.Biker Saigon が主催するメンコンデルタ自転車ツアーに参加しました。...
2021年12月1日読了時間: 1分


あらゆる子供たちに平等なスポーツの機会を!テニスでlife is good!
先月(10月)に開催したテニスのオレンジボール大会に参加したキッズたちの感想です。 参加者は小学校1年生〜4年生のテニス初心者です。試合はテニスが上手になってからと思われるかもしれませんが、オレンジボールでは初心者でも誰でも参加プレーできます。...
2021年11月23日読了時間: 2分


どなときでもLife is goodを感じ暮らしたい! でも、VUCAな世の中で。。。
どなときでもLife is goodを感じて暮らしたい! でも、VUCAな世の中で。。。 世の中、テクノロジーの進歩で見通しが難しくなり、更にコロナにおいて不透明になり、不安に感じている人は多くいると思います。 でも、前に進むことが求められていてじっとして居るわけにも行かな...
2021年11月15日読了時間: 2分


自分で考え決断する力、スポーツで子供のライフスキルを高める
10月31日(日曜)にPTRテニスのオレンジボール団体戦が開催されました。4つのテニスクラブから小学生1年〜4年のキッズ12名が参加しました。箱根の山を背に、元気に一生懸命にプレーしました! 今回は3人1チームの団体戦です。シングルマッチを7ポイント先取の3セットマッチで行...
2021年11月8日読了時間: 4分


ウェルビーイングとは?
ウェルビーング(Well-bing)という言葉を最近日本でも耳にするようになりました。 では、それは一体どのような意味なのでしょうか? WHOでは、 「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状...
2021年11月1日読了時間: 3分


好き・楽しいから自分を見つける!テニスオレンジボール団体戦
10月31日(日曜)12時半〜16時半、神奈川の開成グリーンテニスクラブにて、オレンジボールの団体戦を開催します。 これまでに各クラブで予選大会を行い、勝ち上がってきたトップ3の選手がクラブ代表として参戦します。全てシングル戦となります。今のところ4クラブが参戦を予定してい...
2021年10月23日読了時間: 2分


ライフスキルてなに?
WHOでは WHO Life Skillsは、さまざまなライフスキルプログラムを研究した結果、文化を超えて関連性のあるライフスキルの5つの基本分野を特定しました。 意思決定と問題解決。 創造的思考と批判的思考 コミュニケーションと対人関係のスキル 自己認識と共感...
2021年10月15日読了時間: 3分


アスリー トとして最大の失敗は何か?
アメリカのスポーツコンサルタントのカイル・ラクロア氏による『The Loser’s Edge (失敗から学ぶ)』 のオンラインセッションに参加しました。 ラクロアさんはアメリカの289人のトップアスリート(プロスポーツ選手、オリンピック選手、大学トップレベルの選手など)...
2021年10月8日読了時間: 3分


新しい暮らし方は一粒で二度美味しいが味わえる!
新しい暮らし方は一粒で二度美味しいが味わえる! 世界マスターズ水泳選手権2022九州大会とワールドマスターズゲーム2021関西2022年5月・6月の同時期に開催される。 大阪 Photo credit by Jason Goh 福岡 Photo credit by...
2021年10月1日読了時間: 2分


自分のWhyが曖昧になった時どうしてますか?
なぜ働くのですか?なぜ仕事をするのですか? 私が毎朝自問自答して、ライフスキルアプリに書き込んでいる問いです。 とてもシンプルですが、とても難しい問いです。 なぜなら自分のパーパス(存在意義)まで問われているからです。 自分の心の内から出る本当のパーパス、すなわち自分のWh...
2021年9月23日読了時間: 2分


③素直に相手を受け入れると何が起こるのか? インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて
2回に渡り①②についてお話ししました。今回は③ 素直に相手を受け入れるについてです。 インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと ① Innovationを起こす環境としては難しいが継続チャレンジするエ...
2021年9月16日読了時間: 5分


どうしたら自信を持つことができる?
自分に自信が持てたらもっと人生が楽しくなる。なぜなら、自分はいつも他人と比較してしまい、自信がなくなり、ネガティブになってしまうから。 こんな悩みを感じている学生や社会人も多いのではないでしょうか? 私のキャリアデザイン講座にて、現役の男子大学生が後輩学生に”どうしたら自信...
2021年9月8日読了時間: 3分


②インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 社会価値&経済価値てなに???
前回は①についてお話ししましたが、今回は②についてです。 インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと ① Innovationを起こす環境としては難しいが継続チャレンジするエネルギー ②...
2021年9月1日読了時間: 2分


メンタルが弱い人は、他人と自分を見比べてしまう
メンタルを強くするには?をテーマに現役男子大学生が学内でプレゼン。彼が後輩達に一番伝えたいこと”他人と自分を見比べないこと”。そして、そのために実践していることは。 プレゼンを聞きにきた後輩学生たちに聞きました。なぜメンタルを強くしたいのですか?...
2021年8月23日読了時間: 3分


ミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと
インターナショナル・スポーツビジネス・サロンのミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと ① Innovationを起こす環境としては難しいが継続しチャレンジするエネルギー ② 社会価値と経済価値を考えたビジネスに真面目に取り組む ③ 素直に相手を受け入れる...
2021年8月15日読了時間: 2分
Blog: Blog2
bottom of page
