top of page
検索


タイに異動して1ヶ月 近場の名所をプチ探検!
3月中旬に日本を立ち1ヶ月が過ぎました! 世界各国でコロナウイルスの仕組みを解明する研究が日々進められている成果もあり、2020年12月にベトナムで経験した、様々な手続き、ビザ申請、PCR検査、空港〜ホテル移動の確保、15日間の隔離から比較すると今年3月の海外移動は、しとて...
2022年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


Sports X Crypto(3)(スポーツ X 仮想通貨)
2022年3月1日 & 3月15日のブログから引き続きSports X Cryptoのご紹介です。 ブロックチェーン技術は、多くの業界でビジネスプロセスに組み込まれていますが、最近になって、ブロックチェーン企業がこの破壊的な技術をスポーツ業界に導入し始めています。...
2022年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント


Sports X Crypto(2)(スポーツ X 仮想通貨)
2022年3月1日のブログから引き続きSports X Cryptoのご紹介です。 6. チリツとバルセロナFC|(2020年2月) ブロックチェーン企業であるChilizは、スペインの巨人バルセロナ($BAR)と提携し、バルサ・ファン・トークンを発行、利用上の課題を解決し...
2022年3月15日読了時間: 4分
閲覧数:34回
0件のコメント


Sports X Crypto(1) (スポーツ X 仮想通貨)
近頃海外の影響を受けてか日本でも、Sports X Crypto (スポーツ X 仮想通貨) が、動きが出てきています。 投資対象の流行りとかでは無く、どのようにスポーツの中で仮想通貨が流通して行くのか興味を持っています。 スポーツ庁でも "スポーツの成長産業化の概念"...
2022年3月1日読了時間: 4分
閲覧数:26回
0件のコメント


100日間のチャレンジで達成できること!
昨年Simidele AdeagboさんのAirbnbのオンライン体験に参加しました。 シミデル・アディアグボ選手は、2018年冬季オリンピックに出場したアフリカ・ナイジェリア女性初のスケルトンレーサーです。 2018年冬季オリンピックに出場する経緯:...
2022年2月4日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


米国と日本の子供のスポーツのあり方を比較してみました。
スポーツを通じたライフスキルの習得を考えていた時にふっと、 日本と米国で体験したスポーツの捉え方、考え方はなぜ違うのだとうと思いGoogleで "Why sports are good for kids" と" なぜスポーツは子供に良いのか" を検索してみました。...
2022年1月15日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


2022年は、楽しく生活を送るために二つのポイントを研究します!
明けましておめでとうございます! 有名企業・大学で、年頭挨拶にてどのようなことを言われているのか少し調べてみました。 東京大学 藤井総長 "異質なものが手を取り合いながら問題を解決していくスタイルは、現代世界が抱える諸課題に取り組むうえで必須の姿勢になります。その際、学内は...
2022年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


どなときでもLife is goodを感じ暮らしたい! でも、VUCAな世の中で。。。
どなときでもLife is goodを感じて暮らしたい! でも、VUCAな世の中で。。。 世の中、テクノロジーの進歩で見通しが難しくなり、更にコロナにおいて不透明になり、不安に感じている人は多くいると思います。 でも、前に進むことが求められていてじっとして居るわけにも行かな...
2021年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


ウェルビーイングとは?
ウェルビーング(Well-bing)という言葉を最近日本でも耳にするようになりました。 では、それは一体どのような意味なのでしょうか? WHOでは、 「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状...
2021年11月1日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


新しい暮らし方は一粒で二度美味しいが味わえる!
新しい暮らし方は一粒で二度美味しいが味わえる! 世界マスターズ水泳選手権2022九州大会とワールドマスターズゲーム2021関西2022年5月・6月の同時期に開催される。 大阪 Photo credit by Jason Goh 福岡 Photo credit by...
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


③素直に相手を受け入れると何が起こるのか? インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて
2回に渡り①②についてお話ししました。今回は③ 素直に相手を受け入れるについてです。 インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと ① Innovationを起こす環境としては難しいが継続チャレンジするエ...
2021年9月16日読了時間: 5分
閲覧数:17回
0件のコメント


②インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 社会価値&経済価値てなに???
前回は①についてお話ししましたが、今回は②についてです。 インターナショナル・スポーツビジネス・サロン(ISBS)のミレニアル世代と1年間ともに活動してみて 凄いと思うこと ① Innovationを起こす環境としては難しいが継続チャレンジするエネルギー ②...
2021年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


カリブ海の国、トリニダード トバゴの友人からオリンピックに付いて嬉しい知らせるがありました!
カリブ海の国、トリニダード トバゴの友人からオリンピックに付いて嬉しい知らせるがありました! Photo credit by Kyle Gransaull. Japan is doing great so far. And people are saying that...
2021年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


あと、7日でオリンピック開催となりました、東京オリンピックを迎えるにあたり、挑戦する人達を純粋に応援したい!
アスリートだけが日々頑張っているとは思いません。その他多くの方達が日々コロナと向き合いそれぞれの立場で頑張っていると思います。 だからこそ挑戦する人達を純粋に応援したい! 様々なメディアがオリンピックに付いてコメントしています。 そんな中、海外メディアが東京オリンピックをど...
2021年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


(後半)モヤモヤを解消したいと人&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)の1年間の活動の振り返り
昨年4月に始めたISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)スタートし1年が経ちました。還暦を迎えながらも、ミレニアル世代と一緒にスポーツビジネスをテーマに新たな事業を構築しようと試行錯誤している事実に感謝しています。活動が進むにつれ是非形にしたいと思う気持ちは...
2021年7月4日読了時間: 4分
閲覧数:37回
0件のコメント


(前半)モヤモヤを解消したいと人&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)の1年間の活動の振り返り
昨年4月に始めたISBS(インターナショナル・スポーツビジネス・サロン)スタートし1年が経ちました。 ISBSメンバーは、 モヤモヤから1年間で、行動→考える→意思決定→行動のサイクルが定着しました。 モヤモヤから1年間で、正しい行動を求めるのでは無く“行動しながら考え、良...
2021年6月15日読了時間: 6分
閲覧数:25回
0件のコメント


新卒IT社員に伝えたいこと&ミレニアル世代かそれよりも若いスポーツに興味のある人へ スポーツ産業アーキテクチャを描いて欲しい(後半)
前回2021年4月15日の前半では、スポーツテックには、どのような項目があるとお伝えしました。 1. 運動能力分析する製品 2. スマート施設 3. ブランディング、ファンの取り込み 4. バーチャルリアリティ、3次元コンピューターグラフィック 5. eスポーツ...
2021年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


朝日を浴び、コーヒーを飲みながらメンタルを鍛える!
「朝日を浴びながらゆっくりとコーヒーを飲み、気持ちを整え1日の鋭気を養う。」が最近の日課になっています。 これも自身のメンタル管理法で、メンタルを鍛える一つの手段だと考えます。 「メンタルが強い人」 最初から強い人などほとんどいないと思うし、苦境に立ち向かいゴシゴシ苦難に立...
2021年5月15日読了時間: 5分
閲覧数:58回
0件のコメント


インターナショナル・スポーツビジネスを通じて、新しい社会の働き方を手に入れる!
何故ミレニアル世代がオープンな社会を求めるのか? 何故ミレニアル世代が信頼のできる仲間と行動することを望むのか? オープンな社会の反対は、閉鎖的な社会、じゃあそれってミレニアル世代はどう受けてめているのか? ・職場のオヤジが仕事しない...
2021年4月1日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント


インドネシアで、東南アジアマスターズ選手権に参加。
本大会は、東南アジア・マスターズ水泳連盟の主催でしたが、 東南アジアでは、経済発展も目覚ましい中、スポーツビジネスの機会をミレニアル世代がスピード感と自由を求め熱くスポーツの発展を行動しながら、考えながら、進めているのが印象的でした。(レポート最後までお読み下さい)...
2021年3月15日読了時間: 5分
閲覧数:17回
0件のコメント
Blog: Blog2
bottom of page